河内国分寺跡(読み)かわちこくぶんじあと

日本歴史地名大系 「河内国分寺跡」の解説

河内国分寺跡
かわちこくぶんじあと

[現在地名]柏原市国分東条町

東条ひがんじよ集落東方約一キロ、南に急峻な山をひかえ、北は大和川を望む急傾斜地に所在する。昭和九年(一九三四)礎石が発見されたことから調査が行われ、凝灰岩切石による基壇をもった塔跡であることが明らかとなり、東条廃寺として知られるようになった。その後大阪府教育委員会では、この塔跡の規模が天平尺で一辺三六尺となり、国分寺に建てられた七重塔にふさわしいこと、出土した瓦に奈良時代のものがあることなどから河内国分寺跡と認定。昭和四五年にも塔跡や中門跡が調査され、塔跡については、凝灰岩切石による壇上積基壇で、南には良好に残った凝灰岩切石を積んだ階段があり、基壇上面の軒下にあたる面には長方形の凝灰岩切石を斜格子状に敷きつめていることが再確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android