河原善右衛門(読み)かわら ぜんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河原善右衛門」の解説

河原善右衛門 かわら-ぜんえもん

1637-1685 江戸時代前期の農事改良家。
寛永14年生まれ。美作(みまさか)(岡山県)久米南条郡下弓削村の大庄屋。佐良川の改修,新田開発,溜池の築造などに成果をあげた。のち年貢増徴に反対する一揆波及をおそれた津山藩隠田の罪をきせられ,貞享(じょうきょう)2年4月27日処刑された。49歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android