河原忠蔵(読み)かわはら ちゅうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河原忠蔵」の解説

河原忠蔵 かわはら-ちゅうぞう

1843-1865 幕末武士
天保(てんぽう)14年生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩士。文久3年(1863)藩命で京都にいき,八月十八日の政変の際,京都を追われた三条実美(さねとみ)ら七卿を護衛して長州におもむく。元治(げんじ)元年実美の命をうけて京都で情報収集にあたった。慶応元年10月23日病没。23歳。本姓は赤司。名は資多。通称は別に三郎。変名は河原真三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android