河原高直(読み)かわら たかなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河原高直」の解説

河原高直 かわら-たかなお

1154-1184 平安時代後期の武士
久寿元年生まれ。源頼朝家臣で,武蔵(むさし)七党のひとつ私市(きさい)党に属した。寿永3年一ノ谷の戦いに弟の河原盛直とともに源範頼(のりより)にしたがう。兄弟平氏の陣にせまったが,備中(びっちゅう)の真名辺(まなべ)五郎の矢に射られ,同年2月7日ともに討ち死にした。31歳。通称は太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android