河合 鈰太郎
カワイ シタロウ
明治〜昭和期の林学者 東京帝大教授。
- 生年
- 慶応1年6月15日(1865年)
- 没年
- 昭和6(1931)年3月14日
- 出身地
- 愛知県
- 学歴〔年〕
- 帝国大学農科〔明治23年〕卒
- 学位〔年〕
- 林学博士〔明治32年〕
- 経歴
- 明治30年東京帝大助教授となり、同年ドイツ・オーストリアに留学、36年帰国して教授となる。大正15年退官し、のち後藤新平の台湾民政長官時代に招かれて台湾に渡り阿里山に森林鉄道を敷設。森林利用学・山林史の研究で知られた。晩年には哲学も研究した。著書に「測量学」「木材識別法」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
河合鈰太郎 かわい-したろう
1865-1931 明治-昭和時代前期の林学者。
慶応元年6月15日生まれ。ドイツ,オーストリアに留学後,明治36年東京帝大の教授となる。台湾の阿里山に森林鉄道を敷設。森林利用学,山林史の研究で知られた。昭和6年3月14日死去。67歳。愛知県出身。帝国大学卒。著作に「測量学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 