河浪質斎(読み)かわなみ しっさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河浪質斎」の解説

河浪質斎 かわなみ-しっさい

1672-1734 江戸時代中期の儒者
寛文12年5月3日生まれ。肥前佐賀の人。石丸良尚にまなぶ。元禄(げんろく)4年河浪自安の門にはいり,9年その養子となる。のち京都でまなび,帰郷して郷校東原庠舎の教授をつとめた。享保(きょうほう)19年8月15日死去。63歳。本姓野田。名は道義。字(あざな)は路甫。通称は所兵衛。著作に「一元気説」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「河浪質斎」の解説

河浪質斎 (かわなみしっさい)

生年月日:1672年5月3日
江戸時代中期の儒学者
1734年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む