河瀬菅雄(読み)かわせ すがお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河瀬菅雄」の解説

河瀬菅雄 かわせ-すがお

1647-1725 江戸時代前期-中期歌人
正保(しょうほ)4年生まれ。飛鳥井雅章(あすかい-まさあき)にまなび,京都にすんだ。「増補和歌道しるべ」「まさな草」などを編集し,実作を指導した。門人に陽明学者三輪執斎らがいる。享保(きょうほう)10年2月23日死去。79歳。号は酔露堂(軒)。庵号は的堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む