河相清兵衛(読み)かわい せいべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河相清兵衛」の解説

河相清兵衛 かわい-せいべえ

1749-1811 江戸時代中期-後期庄屋
寛延2年生まれ。寛政2年(1790)備後(びんご)(広島県)福山藩の深津・品治2郡を,さらに文化7年6郡を統轄する。鞆津(とものつ)に石堤をきずき,福山港口や芦田川浚渫(しゅんせつ)にあたった。文化8年11月2日死去。63歳。備後出身。本姓坂本。名は包義。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android