泉守一(読み)いずみ もりかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「泉守一」の解説

泉守一 いずみ-もりかず

?-1814 江戸時代後期の画家
江戸の人。目吉とよばれた侠客。はじめ堤等琳(とうりん)に,のち狩野探信(かのう-たんしん)(守道)にまなぶ。名の守の字は探信にゆるされたもの。町絵師の頭(かしら)として日光などの社寺彩色御用をつとめた。武者絵を得意とし,美人画もえがいた。文化11年11月5日死去。通称は吉兵衛。号は寿香斎,寿香亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む