日本歴史地名大系 「泉竜寺」の解説 泉竜寺せんりゆうじ 京都府:北桑田郡美山町沢田村泉竜寺[現在地名]美山町大字長谷 弓立由良川左岸、貝谷(かいたに)山の山麓にある。橘谷山と号し、臨済宗妙心寺派、本尊は阿弥陀如来。寺伝によると明暦三年(一六五七)三埜(みつの)の菅生吉左衛門入道正次の開基で、開山は江戸浅草海禅(かいぜん)寺の僧雲山と伝える。園部藩主小出吉親の位牌所と定まって八町四方の寺領を受け、毎年一回藩主の臨山があったと伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
事典・日本の観光資源 「泉竜寺」の解説 泉竜寺 (長野県下高井郡木島平村)「信州の古寺百選」指定の観光名所。 出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報 Sponserd by