法花津浦(読み)ほけづうら

日本歴史地名大系 「法花津浦」の解説

法花津浦
ほけづうら

[現在地名]吉田町法花津

法花津湾の北に位置し、東西に延びる法花津の連山の南側にある。西はふか浦、東南しろ浦に接する。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「法華津浦 岩山之茅山有」と村名がみえる。「法華津」と「法花津」は諸本で混用されており、延宝九年(一六八一)の「吉田古記」でも両様の表記が用いられる。吉田藩領に属した。法花津の地名は、すでに応永二八年(一四二一)大山祇おおやまずみ神社に奉納された大般若経の奥書に「予州宇和荘法花津於城中」とみえる。

太閤検地石高は二九〇石五斗九升九合であるが、正保検地では石高が三倍強に増加している。この間縄延が三寸短縮されていることを考え合せても増加率は著しい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android