日本歴史地名大系 「法通寺庄」の解説
法通寺庄
ほうつうじのしよう
生駒山地西麓にあった奈良興福寺の末寺法通寺とその寺領を含む興福寺西金堂領の庄園。法通寺は「山槐記」応保元年(一一六一)九月一七日条の「河内国大江御厨訴事」七ヵ条の第一に「停止法通寺妨、如旧可随進止事」とみえる。このとき内蔵頭平重盛から
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
生駒山地西麓にあった奈良興福寺の末寺法通寺とその寺領を含む興福寺西金堂領の庄園。法通寺は「山槐記」応保元年(一一六一)九月一七日条の「河内国大江御厨訴事」七ヵ条の第一に「停止法通寺妨、如旧可随進止事」とみえる。このとき内蔵頭平重盛から
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...