波に千鳥(読み)なみにちどり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「波に千鳥」の意味・わかりやすい解説

波に千鳥
なみにちどり

波間に飛び交う千鳥模様海辺景観に欠かすことのできない模様である。奈良時代から今日に至るまで、幅広い分野で使用されてきたはやり廃りのない模様の一つであるが、ことに海賦(かいふ)・蓬莱(ほうらい)などの吉祥(きちじょう)模様や、淡路島(あわじしま)・塩山(しほのやま)といった名所模様、あるいはそれらが古歌と結び付いて表された歌絵などで愛用された。

村元雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む