波瀬城跡
はぜじようあと
[現在地名]一志町波瀬 井の口
井の口の背後、権現山山頂(一六〇メートル)にある。尾根上は東西方向に三〇アール削平され、南は八〇メートルの断崖で北は緩やかな傾斜地。西端は土塁と深い堀切で切断され、その東に主郭と考えられる台地が二つ並ぶ。南の頂上にはもと熊野権現の祠があり、城郭や堀切が残っている。その東側に平地があり、空堀・土塁などで防御施設を設けている。
波瀬城跡
はぜじようあと
[現在地名]飯高町波瀬 城山
南に櫛田川を見下ろす丘陵頂部にある。同丘陵には地蔵寺と波瀬神社がある。城跡は地蔵寺の東側にあり、一八×一三メートルの台状地と幅七メートル、深さ二メートルの堀切があり、西側は八メートル四方の台状地となっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 