泣売(読み)ナキバイ

デジタル大辞泉 「泣売」の意味・読み・例文・類語

なき‐ばい【泣(き)売】

詐欺さぎの一。安い品物を持ち、路傍で泣きながら身の上話などをする役と、その話に同情したようなふりをして通行人の気を引き、品物を高く買わせる役の二人一組で行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「泣売」の意味・読み・例文・類語

なき‐ばい【泣売】

  1. 〘 名詞 〙 数人グルになり、ひとりが泣いて窮状を訴えて品を売り、ひとりがさくらになり率先してその品を買い、さらに仲間が先を争うように買って、周囲の客の買い気をそそり、品物を買わせること。
    1. [初出の実例]「今でも上野あたりには時々現はれる『泣きバイ』といふカタリを」(出典:祖父(1956)〈尾崎一雄〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む