泣売(読み)ナキバイ

デジタル大辞泉 「泣売」の意味・読み・例文・類語

なき‐ばい【泣(き)売】

詐欺さぎの一。安い品物を持ち、路傍で泣きながら身の上話などをする役と、その話に同情したようなふりをして通行人の気を引き、品物を高く買わせる役の二人一組で行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「泣売」の意味・読み・例文・類語

なき‐ばい【泣売】

  1. 〘 名詞 〙 数人グルになり、ひとりが泣いて窮状を訴えて品を売り、ひとりがさくらになり率先してその品を買い、さらに仲間が先を争うように買って、周囲の客の買い気をそそり、品物を買わせること。
    1. [初出の実例]「今でも上野あたりには時々現はれる『泣きバイ』といふカタリを」(出典:祖父(1956)〈尾崎一雄〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む