泰平年表(読み)たいへいねんぴょう

改訂新版 世界大百科事典 「泰平年表」の意味・わかりやすい解説

泰平年表 (たいへいねんぴょう)

年代記。5巻6冊。大野広城編。1841年(天保12)刊。徳川家康から家斉まで,1542年(天文11)より1837年(天保8)まで300年間の年代記で,幕府行事事変事件奇談など詳細な説明を施してあり,《徳川実紀》を補うべき文献であるが,出版元とも幕府の処罰を受け,著者は丹波綾部藩に預けられ,没した。しかし,絶版後もひそかに写され,続編(1838年より52年(嘉永5))さえ編集された。大野広城は国学者,幕府小十人組に属し,著書青標紙》《殿居袋》は有名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 朝倉

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む