洋装(読み)ヨウソウ

精選版 日本国語大辞典 「洋装」の意味・読み・例文・類語

よう‐そうヤウサウ【洋装】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 西洋風によそおうこと。また、その服装・装飾。現在では多く女子について用いる。
    1. [初出の実例]「洋装(ヤウサウ)流行嗜好に投ずる最も廉(やすね)にして美な品であれば」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉一二)
  3. 書籍を西洋風のとじ方で製本すること。洋とじ。洋本とじ。→洋装本
    1. [初出の実例]「四分の一は洋書、四分の一は洋装の和書、四分の一は和漢書」(出典:搦手から(1915)〈長谷川如是閑〉くつしたの穴)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む