洗い上げる(読み)アライアゲル

デジタル大辞泉 「洗い上げる」の意味・読み・例文・類語

あらい‐あ・げる〔あらひ‐〕【洗い上げる】

[動ガ下一][文]あらひあ・ぐ[ガ下二]
洗いおわる。「山のような洗濯物を―・げる」
十分に洗う。洗い立てる。「まっ白に―・げる」
残すところなくすっかり調べ上げる。「容疑者身元を―・げる」
[類語]流すゆすすす晒す洗う洗い立てる洗い直す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「洗い上げる」の意味・読み・例文・類語

あらい‐あ・げるあらひ‥【洗上】

  1. 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
    [ 文語形 ]あらひあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙
  2. すっかり洗い終える。十分に洗う。また、汚れをすっかり取り除く。
    1. [初出の実例]「女、家に入れて、あらひあげて、いとほしさにこそあひにけれ」(出典:今鏡(1170)一七)
    2. 「お心をお改めさせ、洗上げた元の武士にして」(出典:歌舞伎・五大力恋緘(1793)三幕)
  3. 残すところなく完全に示す。また、身もとや事情などをすっかり調べ上げる。
    1. [初出の実例]「頼み上げますと洗ひ上げたる心の誠、真実見えて道理なり」(出典:浄瑠璃・本朝二十四孝(1766)一)
    2. 「細かな欠点まで一々意地悪く洗ひあげて」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉あやめの客)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む