…書名は中国の《歴代帝王紹運図》にならったもので,たんに《皇胤紹運録》《紹運録》《紹運図》などともいい,別に〈本朝帝皇系譜〉の称もある。内大臣洞院満季が後小松天皇の命を受けて,当時流布していた多くの皇室系図を照合勘案し,新たに天神七代,地神五代を加えて,1426年(応永33)に編纂した。歴代天皇とその皇子女の血統を細かく表記し,天皇には代数と生母および誕生,立太子,即位,譲位,崩御などの年月日や諱(いみな),陵墓名などを,皇子女には生母や極官,極位,薨年などを注記し,皇室系図として最も権威あるものとされている。…
※「洞院満季」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...