津守通(読み)つもりの とおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津守通」の解説

津守通 つもりの-とおる

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代陰陽師(おんようじ)。
養老5年(721)陰陽師範として賞賜され,神亀(じんき)のころ陰陽師の筆頭であったという。大津皇子(おおつのみこ)がひそかに石川郎女(いらつめ)と通じたとき,これを占いであてたという。そのことをよんだ皇子の歌が「万葉集」にある。名は道ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む