津守通(読み)つもりの とおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津守通」の解説

津守通 つもりの-とおる

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代陰陽師(おんようじ)。
養老5年(721)陰陽師範として賞賜され,神亀(じんき)のころ陰陽師の筆頭であったという。大津皇子(おおつのみこ)がひそかに石川郎女(いらつめ)と通じたとき,これを占いであてたという。そのことをよんだ皇子の歌が「万葉集」にある。名は道ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む