津幡城跡(読み)つばたじようあと

日本歴史地名大系 「津幡城跡」の解説

津幡城跡
つばたじようあと

[現在地名]津幡町清水

津幡川右岸の低平な独立丘陵上(標高約一五メートル、通称大西山)に所在し、旧北陸街道と能登街道が分岐する要所を占める。主郭は丘陵北側の小高い丘上にあり、その南前方に三面以上の平坦面が存在したという。さらにそこから約六メートル下方に幅一三―三〇メートルの腰郭が取巻いており、その外側の北・西側に幅二五―三〇メートルの平坦面がL字形に設けられていたとされる。現在は津幡小学校の敷地となっており、遺構のほとんどは削平破壊され、往時面影をとどめない。「三州地理雑誌」は「津幡山南北二八間程・東西一五間程双方谷、先年前田右近将監様御居住の由申伝」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android