津幡 文長
ツバタ ブンチョウ
明治・大正期の実業家
- 生年
- 安政2年10月15日(1855年)
- 没年
- 大正12(1923)年1月5日
- 出生地
- 陸奥国津軽郡(青森県青森市)
- 経歴
- 横浜の輸出業者と提携し、陸奥湾の干しアワビやナマコ・昆布といった海産物の集荷・輸出を行う。その成功を背景に明治15年頃から潜水夫によるアワビ漁を開始し、のちには鯛・鮪の建網や水産品加工も営んだ。品質改良にも熱心で、サメや昆布・スルメなど従来顧みられなかった魚介類の加工に成功。また、水産業のみならずマンガンの採掘事業を興し、巨利を博した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
津幡文長 つばた-ぶんちょう
1855-1923 明治-大正時代の実業家。
安政2年10月15日生まれ。青森県の陸奥(むつ)湾でとれる海産物の集荷・輸出で成功し,鮑(あわび)漁,帆立貝柱などの水産加工にも手をひろげた。またマンガン鉱採掘事業をおこした。大正12年1月5日死去。69歳。陸奥津軽郡(青森県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 