津田信弘(読み)つだ のぶひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津田信弘」の解説

津田信弘 つだ-のぶひろ

1824-1883 幕末-明治時代の武士,官僚
文政7年2月1日生まれ。肥後熊本藩士。江戸,京都の留守居役明治維新の際は参与となり,また鎮撫使(ちんぶし)参謀として北陸,奥羽転戦。酒田県権(ごんの)知事,熊本藩権大参事などを歴任。のち第百五十一銀行頭取をつとめた。明治16年1月13日死去。60歳。通称は山三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む