津田信弘(読み)つだ のぶひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津田信弘」の解説

津田信弘 つだ-のぶひろ

1824-1883 幕末-明治時代の武士,官僚
文政7年2月1日生まれ。肥後熊本藩士。江戸,京都の留守居役明治維新の際は参与となり,また鎮撫使(ちんぶし)参謀として北陸,奥羽転戦。酒田県権(ごんの)知事,熊本藩権大参事などを歴任。のち第百五十一銀行頭取をつとめた。明治16年1月13日死去。60歳。通称は山三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む