津野田是重(読み)ツノダ コレシゲ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「津野田是重」の解説

津野田 是重
ツノダ コレシゲ


肩書
衆院議員(政友本党)

生年月日
明治6年11月25日

出生地
東京

出身地
熊本県

学歴
陸士(第6期)〔明治28年〕卒 陸大〔明治33年〕卒

経歴
陸軍に入り、明治28年歩兵少尉に任官日露戦争では第三軍参謀として出征し、38年1月5日水師営において乃木軍司令官とステッセル将軍が歴史的会見を遂げた際、その通訳をつとめた。大正4年歩兵第十一連隊長。8年陸軍少将、予備役編入。9年奈良県から衆院議員に立候補し当選、1期務めた。

没年月日
昭和5年9月2日

家族
三男=津野田 知重(信濃毎日新聞社顧問)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「津野田是重」の解説

津野田 是重
ツノダ コレシゲ

明治〜昭和期の陸軍少将 衆院議員(政友本党)。



生年
明治6年11月25日(1873年)

没年
昭和5(1930)年9月2日

出生地
東京

出身地
熊本県

学歴〔年〕
陸士(第6期)〔明治28年〕卒,陸大〔明治33年〕卒

経歴
陸軍に入り、明治28年歩兵少尉に任官。日露戦争では第三軍参謀として出征し、38年1月5日水師営において乃木軍司令官とステッセル将軍が歴史的会見を遂げた際、その通訳を務めた。大正4年歩兵第十一連隊長。8年陸軍少将、予備役に編入。9年奈良県から衆院議員に立候補し当選、1期務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「津野田是重」の解説

津野田是重

没年:昭和5.9.2(1930)
生年:明治6.11.25(1873)
明治大正期の陸軍軍人。熊本藩士津野田是秋の長男。明治28(1895)年陸軍士官学校卒。33年陸軍大学校を首席で卒業。日露戦争(1904~05)に第3軍参謀として出征,乃木希典大将とステッセル将軍の「水師営の会見」において通訳を務めた。大正4(1915)年歩兵第11連隊長。8年少将,予備役編入。9年奈良県から衆院議員に立候補し当選した。

(岸本昌也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津野田是重」の解説

津野田是重 つのだ-これしげ

1873-1930 明治-大正時代の軍人,政治家
明治6年11月25日生まれ。日露戦争では第三軍参謀。乃木希典(まれすけ)軍司令官とステッセル将軍の「水師営の会見」の際,通訳をつとめた。大正8年陸軍少将。退官後,9年衆議院議員(政友本党)。昭和5年9月2日死去。58歳。熊本県出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android