洪泉寺(読み)こうせんじ

日本歴史地名大系 「洪泉寺」の解説

洪泉寺
こうせんじ

[現在地名]大野市鍬掛

いぬ山の南東麓、洞雲とううん寺の西にあり、かつてはその末寺であった。竜宝山と号し、曹洞宗本尊地蔵菩薩。元禄一四年(一七〇一)の洪泉寺由緒書(洞雲寺文書)に「開基旦那ハ洪泉寺殿前匠作明巌顕公大禅定門、位牌御座候、但年号俗名者知レ不申候」とみえ、「武衛系図」にある大野おおの領主の斯波修理大夫持種(越前国守護斯波義敏の父)の法号と一致するので、文明七年(一四七五)没後、持種の菩提を弔って開かれたことが確認される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android