浄土崩(読み)じようどくずれ

日本歴史地名大系 「浄土崩」の解説

浄土崩
じようどくずれ

[現在地名]青海町市振

市振いちぶり親不知おやしらずの中間、さきはな付近の断崖。親不知の難所西口で戦略上の要衝である。「承久記」に「市降浄土」とあり、越中にいた朝廷軍宮崎左衛門尉定範の先手が市振浄土に屯したことがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む