浄土崩(読み)じようどくずれ

日本歴史地名大系 「浄土崩」の解説

浄土崩
じようどくずれ

[現在地名]青海町市振

市振いちぶり親不知おやしらずの中間、さきはな付近の断崖。親不知の難所西口で戦略上の要衝である。「承久記」に「市降浄土」とあり、越中にいた朝廷軍宮崎左衛門尉定範の先手が市振浄土に屯したことがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む