浄土谷村
じようどだにむら
[現在地名]長岡京市浄土谷
小泉川の上流柳谷川の奥地柳谷と、山あいの小盆地浄土谷の二集落よりなる。北は奥海印寺村の山地、東は金ヶ原村および天王山に連なる大山崎(現乙訓郡)の山地、南は摂津国島上郡尺代村(現大阪府三島郡島本町)、西は同大沢村(同)。浄谷村(元禄一三年「山城国郷帳」など)ともいう。
村内の楊谷寺・乗願寺とも平安時代開創の伝承をもち、山城盆地の西南隅に位置して、浄土信仰と因縁浅からぬ土地であったろうことは容易に推測される。柳谷道・浄土谷道の分岐点付近には、弥勒谷十三仏とよばれる弥勒・大日・釈迦などの一三の石仏が安置される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 