浅井善弘(読み)あさい ぜんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅井善弘」の解説

浅井善弘 あさい-ぜんこう

1838-1901 幕末-明治時代和算家
天保(てんぽう)9年生まれ。福田金塘(きんとう)に師事し,師の没後はその弟の理軒(りけん)にまなぶ。和泉(いずみ)(大阪府)岸和田藩主につかえ,維新後は堺県につとめた。明治34年7月死去。64歳。初名は寅太郎,のち速馬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む