浅瀬山城跡(読み)あさせやまじようあと

日本歴史地名大系 「浅瀬山城跡」の解説

浅瀬山城跡
あさせやまじようあと

[現在地名]上月町下秋里

佐用川の西岸にそびえる標高三五〇メートルの浅瀬山山頂にある中世の山城跡。広山ひろやま城ともよぶ。遺構は東西二ヵ所で構成され、東側の尾根の山頂に主郭がある。郭は尾根筋に沿って配され、要所腰郭を設け防御を厳重にする。尾根続きは堀切で遮断するが、西側の郭群の西面には土塁が設けられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 接点 地名 南北

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む