浅田祇年(読み)あさだ ぎねん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅田祇年」の解説

浅田祇年 あさだ-ぎねん

1812-1896 江戸後期-明治時代俳人
文化9年生まれ。陸奥(むつ)青森の人。不二亭祇山にまなび,のち宗匠株をゆずりうける。明治25年有香社を創設した。商才があり,甘精堂の屋号菓子製造,商売は繁盛した。8年からの歩兵第五連隊兵舎と練兵場建設に協力,出入り商人となった。明治29年3月20日死去。85歳。名は理助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む