浅野吉長妻(読み)あさの よしながの つま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野吉長妻」の解説

浅野吉長妻 あさの-よしながの-つま

1680-1730 江戸時代中期の女性。
延宝8年生まれ。前田綱紀(つなのり)の娘。夫は安芸(あき)広島藩主。江戸での放蕩(ほうとう)をいさめたがききいれられず,夫が国元へ出発した直後享保(きょうほう)15年9月28日遺書をのこし腹をきって自害。51歳。名は節子。通称は安芸御前。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む