浜久須村(読み)はまくすむら

日本歴史地名大系 「浜久須村」の解説

浜久須村
はまくすむら

[現在地名]対馬町浜久須

唐舟志とうじゆうし村の北西方にあり、舟志しゆうじ浦の北の深い入江に臨む。「和名抄」にみえる対馬国上県郡久須くす郷の遺称地で、入江の岬の朝日山あさひやま古墳などからして対馬の北東地域の中心であったと考えられる。海辺にある当村(豊崎郷)に対し、西の山手にある久須村を田舎久須いなかぐす(佐護郷)とも称した。「高麗日記」文禄三年(一五九四)一〇月二四日条に「浜楠」とみえる。「郡方毎日記」寛永一五年(一六三八)条に「はまくす」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む