浜名惣社神明宮
はまなそうじやしんめいぐう
[現在地名]三ヶ日町三ヶ日
大輪山に鎮座する。祭神は天照大神。旧郷社。当社以下、只木・尾奈・大崎・佐久米・大谷・野地の各神明宮からなる浜名七神明のうち最大規模の拝殿をもつ。本殿および摂社天羽槌雄神社本殿は古風な神倉造(通称は井籠造)で、前者は国指定重要文化財、後者は県指定文化財となっている。社蔵の由緒書によれば垂仁天皇の時に倭姫命が創建したとされ、「延喜式」神名帳にみえる浜名郡五座のうちの「英多神社」に比定する説もある(「遠江国風土記伝」など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
浜名惣社神明宮
静岡県浜松市にある神社。浜名湖の北辺に位置する。江戸時代後期に建てられた本殿は国の重要文化財に指定されている。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 