浜名湖ボート転覆事故

共同通信ニュース用語解説 「浜名湖ボート転覆事故」の解説

浜名湖ボート転覆事故

2010年6月18日午後3時半ごろ、浜松市浜名湖で発生した。大雨強風注意報が発令され、天候が荒れていたが「静岡県立三ケ日青年の家」は手こぎボート訓練実施。参加した愛知県豊橋市立章南中1年の生徒18人と教員2人が高波でボートをこげなくなった。助けに向かったモーターボートが岸へえい航中、ボートが転覆全員が湖に投げ出された。西野花菜にしの・かなさんはひっくり返ったボート内に閉じ込められ水死した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む