浜島町(読み)はまじまちよう

日本歴史地名大系 「浜島町」の解説

浜島町
はまじまちよう

面積:二六・四三平方キロ

志摩郡の西南部に位置し東は阿児あご町、北は磯部いそべ町、西は度会わたらい南勢なんせい町、南は英虞あご湾を隔てて志摩町に接し、御座ござ岬と相対して英虞湾口を扼している。海岸はリアス式の溺谷が複雑に入組み、帆船にとっては良好な湾入で漁港・避難港として浜島は志州四箇津の一として賑った。陸地は低い山地で平地はほとんどない。東南端では標高二〇メートルの丘陵性の台地大崎おおさき半島が英虞湾に突出し、南端に合歓の郷ねむのさとのミュージック・レジャーセンターがある。交通は国道二六〇号が通り、御座・賢島かしこじまへは浜島港からフェリーの便がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む