浮島の森(読み)うきしまのもり

日本歴史地名大系 「浮島の森」の解説

浮島の森
うきしまのもり

[現在地名]新宮市新宮

丹鶴たんかく(新宮城)跡南にあり、「続風土記」は次のように記す。

<資料は省略されています>

浮島は長さ約八五メートル、幅約六〇メートル、総面積約四千九六二平方メートル。スギヤマモモアカマツトベラヤブニッケイユズリハなどが群生し、樹下のミズゴケの間に温帯性のヤマドリゼンマイと亜熱帯性のテッポシダが混生。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 深田 樹木

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む