精選版 日本国語大辞典 「とべら」の意味・読み・例文・類語
とべら
- 〘 名詞 〙
- ① トベラ科の常緑低木。関東以西の本州、四国、九州の海岸に生え、また庭木としても栽植される。幹はよく枝を分け、こんもりと茂り、高さ二~三メートルになる。葉は枝の上部に集中してつき、長さ五~一〇センチメートルの倒卵形。光沢がある革質で、縁は少し裏にそりかえる。初夏、芳香のある径一センチメートル内外の白色、のちに黄変する五弁花を開く。花は枝頂にややまばらに集まって集散花序となる。果実は指頭大で短毛を密布し、熟すと三裂して赤い粘った種子を出す。節分に枝を扉にはさんで鬼をよける風習から「とびらのき」といい、和名は、その略という。漢名、海桐。とべらのき。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 植物「しゃくなげ(石南花)」の異名。〔康頼本草(1379‐91頃)〕