海ノ口城跡
うみのくちじようあと
[現在地名]南牧村海ノ口 大芝
海口村の北方山上にある。山を越えると現南相木村。別名を鳥井城ともいい、戦国時代平賀源心(玄心)の出城ともいう山城。海尻城とともに佐久郡への侵入を阻止する南端の砦の一つ。南北に延びる城郭を、東西の堀切で深く切ったのが特色。水の手は城の南方約三〇〇メートルの谷間となっている。
天文五年(一五三六)末、武田晴信が引き揚げるとみせ、油断した海ノ口城を攻撃し源心を討ち取った初陣の功名は、海ノ口の戦として「千曲之真砂」「信府統記」などに載るが、確実な史料がない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 