共同通信ニュース用語解説 「海の森水上競技場」の解説
海の森水上競技場
東京都が整備した長さ約2300メートル、幅約200メートルのボート、カヌーの競技場。東京湾の人工島間の水路を活用し、南北両岸は垂直で波が跳ね返りやすい特徴がある。東京五輪・パラリンピックでは長さ約12メートルの消波装置を両岸沿いと中央の3列に計約470本浮かべ、波の影響を緩和させて競技を実施する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
東京都が整備した長さ約2300メートル、幅約200メートルのボート、カヌーの競技場。東京湾の人工島間の水路を活用し、南北両岸は垂直で波が跳ね返りやすい特徴がある。東京五輪・パラリンピックでは長さ約12メートルの消波装置を両岸沿いと中央の3列に計約470本浮かべ、波の影響を緩和させて競技を実施する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(2016-11-25)
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新