海毛虫(読み)ウミケムシ

デジタル大辞泉 「海毛虫」の意味・読み・例文・類語

うみ‐けむし【海毛虫】

多毛綱ウミケムシ科の環形動物海岸の石の下や砂地にすみ、夜、水面に泳ぎ出す。体は紡錘形で、体長5~8センチ、各環節のいぼ足には白く長い剛毛が密生。本州中部以南に分布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「海毛虫」の意味・読み・例文・類語

うみ‐けむし【海毛虫】

〘名〙 ウミケムシ科に属する環形動物。多毛類の一種。体長約一三センチメートルまでで、体は長楕円形。背面正中線に沿って、紫色斑紋が一列に並ぶ。各節の側方には白くて長い剛毛がはえており、毛虫のように見える。環節数は約四〇内外で、頭部に一対の目があり、第四体節から羽毛状のえらが生じる。本州中部以南、西太平洋からインド洋の海岸にすむ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「海毛虫」の解説

海毛虫 (ウミケムシ)

動物。ウミケムシ科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報