デジタル大辞泉
「海潮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐ちょう‥テウ【海潮】
- 〘 名詞 〙 うしお。海水。海水の流れ。
- [初出の実例]「島樹深遮二仙洞路一、海潮直到二寺門前一」(出典:蕉堅藁(1403)送古心蔵主帰天草旧隠)
- 「今の海潮には満干の時刻あり」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一)
- [その他の文献]〔庾信‐哀江南賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
海潮[温泉] (うしお)
島根県東部,雲南市の旧大東町にある温泉。斐伊川支流の赤川上流域に湧出する山あいの温泉で,ボウ硝泉,49℃。《出雲国風土記》にも記され,奈良時代の発見といわれる歴史の古い温泉地で,能や謡曲の形式をとり入れた海潮神代神楽で知られる。赤川はホタルの名所であり,根元の周囲約14mの海潮のカツラは天然記念物に指定されている。19世紀末には県製炭業の拠点となり,製炭法伝習所があり,第2次世界大戦中は陸軍病院の分院もおかれていた。
執筆者:池田 善昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「海潮」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 