海童道祖
ワタツミ ドウソ
- 職業
- 尺八奏者
- 本名
- 田中 賢道
- 別名
- 前名=田中 雄飛,一朝 普門,海童 普門,海童 道宗祖
- 生年月日
- 明治44年 11月20日
- 出生地
- 福岡県
- 経歴
- 尺八を吹く虚無僧で著名な、京都・明暗寺の流れを汲む博多一朝軒の出身で、早くから明暗九州派の津野田露月・中村掬風らから尺八を学ぶ。海童道祖の前は、田中雄飛・一朝普門・海童普門などを名乗った。のち禅の精神を柱とする独自の哲学に基づき、海童道を唱導して“行”を実践しながら尺八を演奏。加えて卓絶した技量を持ち、その演奏は多くの前衛的現代音楽家たちに影響を与えた。門弟に横山勝也らがいる。
- 没年月日
- 平成4年 12月14日 (1992年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
海童 道祖
ワタズミ ドウソ
昭和・平成期の尺八奏者
- 生年
- 明治44(1911)年11月20日
- 没年
- 平成4(1992)年12月14日
- 出生地
- 福岡県
- 本名
- 田中 賢道
- 別名
- 前名=田中 雄飛,一朝 普門,海童 普門,海童 道宗祖
- 経歴
- 尺八を吹く虚無僧で著名な、京都・明暗寺の流れを汲む博多一朝軒の出身で、早くから明暗九州派の津野田露月・中村掬風らから尺八を学ぶ。海童道祖の前は、田中雄飛・一朝普門・海童普門などを名乗った。のち禅の精神を柱とする独自の哲学に基づき、海童道を唱導して「行」を実践しながら尺八を演奏。加えて卓絶した技量を持ち、その演奏は多くの前衛的現代音楽家たちに影響を与えた。門弟に横山勝也らがいる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
海童道祖 わたづみ-どうそ
1911-1992 昭和-平成時代の尺八奏者。
明治44年11月20日生まれ。明暗(みょうあん)寺系統の博多一朝軒の出で,卓越した技量で注目をあびる。独自の実践哲理をとなえ,現代作曲家たちにおおきな影響をあたえた。門下に横山勝也。平成4年12月14日死去。81歳。福岡県出身。本名は田中賢道。前号は一朝普門,海童普門,海童道宗祖。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 