デジタル大辞泉
「海紅豆」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かいこう‐ず‥ヅ【海紅豆】
- 〘 名詞 〙
- ① マメ科の高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。幹は高さ二メートルくらいだが、熱帯では一三メートルに達する。枝と葉に刺があり、葉は柄が長く、長楕円形の三小葉からなる。春、蝶形で濃紅色の美しい花が咲く。アメリカデイゴ。
- ② マメ科の高木。インド、マレー半島、中国南部に生える。幹は高さ一〇メートル以上に達する。葉は二回羽状複葉。花は黄白色で穂状につく。種子は朱赤色で、径八~九ミリメートルの凸レンズ形。種子を食用、装飾用とし、材は建築用とする。とうじんまめ。なんばんあかあずき。〔和漢三才図会(1712)〕
- ③ 植物「でいこ(梯姑)」の異名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 