海鼠絞(読み)ナマコシボリ

デジタル大辞泉 「海鼠絞」の意味・読み・例文・類語

なまこ‐しぼり【海鼠絞】

有松絞をいっそう細かく絞ったもの。根がけなどに用いる。布の形が海鼠に似ているところからいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「海鼠絞」の意味・読み・例文・類語

なまこ‐しぼり【海鼠絞】

  1. 〘 名詞 〙 絞り染め一つで、有松絞りを一層繁く絞ったもの。根掛けなどに用いる。布(きれ)の形が海鼠に似ているところからいう。なまこむきみ。なまこ。
    1. [初出の実例]「海鼠絞(ナマコシボ)りや緋鹿の子の、頭掛をば沢山に」(出典歌舞伎・廓曠着紅葉裲襠(子持高尾)(1873)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む