デジタル大辞泉
「消え果てる」の意味・読み・例文・類語
きえ‐は・てる【消え果てる】
[動タ下一][文]きえは・つ[タ下二]
1 すっかり消えて、なくなる。「最後の望みも―・てた」
2 死ぬ。
「物の枯れゆくやうにて―・て給ひぬるはいみじきわざかな」〈源・総角〉
3 関係がまったく絶える。
「―・ててやみぬばかりか年をへて君を思ひのしるしなければ」〈後撰・恋一〉
[類語]尽きる・尽き果てる・絶え果てる・朽ち果てる
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きえ‐は・てる【消果】
- 〘 自動詞 タ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]きえは・つ 〘 自動詞 タ行下二段活用 〙 - ① すっかり消えて、なくなってしまう。
- [初出の実例]「きえはつる時しなければこしぢなる白山の名は雪にぞありける〈凡河内躬恒〉」(出典:古今和歌集(905‐914)羇旅・四一四)
- ② 息がまったく絶える。死ぬ。
- [初出の実例]「あひ思はでかれぬる人をとどめかねわが身は今ぞきえはてぬめる」(出典:伊勢物語(10C前)二四)
- ③ 関係がまったく絶える。
- [初出の実例]「きえはててやみぬばかりか年をへて君をおもひのしるしなければ〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋一・五一七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 