デジタル大辞泉 「消極」の意味・読み・例文・類語 しょう‐きょく〔セウ‐〕【消極】 [名・形動]1 自分から進んで行動したり、意見を述べたりしないこと。また、そのさま。⇔積極。「そうして君の―な哲学を聞かされて驚いた」〈漱石・それから〉2 電気や磁気の陰極。[派生]しょうきょくさ[名] 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「消極」の意味・読み・例文・類語 しょう‐きょくセウ‥【消極】 〘 名詞 〙① 電気や磁気の陰極。負極。マイナス。[初出の実例]「按に銀銭より起る機力を消極〈涅尾知弗 オントケンネンデ、ポール〉と名け」(出典:舎密開宗(1837‐47)内)② ( 形動 ) 自分から進んで、対象に働きかけようとしないこと。物事に否定的で、内にとじこもりがちなこと。また、そのさま。否定・裏・陰・静・受動・保守・負などを表わす語。⇔積極。[初出の実例]「利のある方を積極『ポシチーウ』と見、害の方を消極『ネガチーウ』と見るでござる」(出典:明六雑誌‐二三号(1874)内地旅行〈西周〉)「二人の消極(セウキョク)な態度から云へば」(出典:三四郎(1908)〈夏目漱石〉六)消極の語誌①はオランダ語 negatief の訳語。明治期には電気の陰極を表わす英語 negative pole の訳語として用いられていた。やがて電気用語としての「消極」は中国語の「陰極」に交替し、明治中頃からは「消極的」の語が生まれ、②の意味で主に用いられるようになった。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by