消遣(読み)ショウケン

デジタル大辞泉 「消遣」の意味・読み・例文・類語

しょう‐けん〔セウ‐〕【消遣/×銷遣】

[名](スル)心の憂さを消し去ること。うさばらし。「―の具」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「消遣」の意味・読み・例文・類語

しょう‐けんセウ‥【消遣・銷遣】

  1. 〘 名詞 〙 心のうさをはらすこと。うさばらしをすること。遊戯などでうさをはらすこと。うさばらし。消憂。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「詩歌俳諧を銷遣(セウケン)の具とし」(出典渋江抽斎(1916)〈森鴎外一一)
    2. [その他の文献]〔王禹偁‐竹楼記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「消遣」の読み・字形・画数・意味

【消遣】しよう(せう)けん

気晴らし。唐・谷〔中秋〕詩 此の際、し 從來未だ禪を學ばず

字通「消」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む