デジタル大辞泉
「涓涓」の意味・読み・例文・類語
けん‐けん【×涓×涓】
[ト・タル][文][形動タリ]水が細く流れるさま。「涓涓として清水が湧き流れる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けん‐けん【涓涓】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 水が細く流れるさま。小川などの水がちょろちょろと流れるさま。
- [初出の実例]「触レ石生来閑澹々、盈レ科流出細涓々」(出典:岷峨集(1313‐28頃)上・雲泉)
- 「其涓々(ケンケン)たる水声の淀まざるこそ、嘗て清かりし兆(きざし)にして」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉三)
- [その他の文献]〔陶潜‐帰去来辞〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「涓涓」の読み・字形・画数・意味
【涓涓】けんけん
水がちょろちょろと流れる。晋・陶潜〔帰去来の辞〕木は欣欣(きんきん)として以て榮に向ひ、泉は涓涓として始めて
る。字通「涓」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 