淘金(読み)ユリガネ

精選版 日本国語大辞典 「淘金」の意味・読み・例文・類語

ゆり‐がね【淘金】

  1. 〘 名詞 〙 土砂に混じっている砂金を水中でゆり動かしたりしてより分けること。また、そのゆり分けた砂金。
    1. [初出の実例]「下野や那須のゆりがね七はかり、七よ謀りて逢はぬ君かな」(出典:歌枕名寄(1303頃)二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「淘金」の読み・字形・画数・意味

【淘金】とう(たう)きん

沙金をよりわける。〔魏書食貨志中に(ふる)く金千餘家り。常に水の沙に於て金を淘(よな)ぐ。年のりに(おく)らしむ。

字通「淘」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む