深堀神社(読み)ふかほりじんじや

日本歴史地名大系 「深堀神社」の解説

深堀神社
ふかほりじんじや

[現在地名]長崎市深堀町

深堀陣屋跡の東に鎮座。古くは幸天こうてん宮などと称した。旧郷社。祭神猿田彦命・天鈿女命。肥前佐賀藩家老の深堀鍋島家、つまり中世の深堀家の祖という三浦能仲が承久の乱の功により戸八とはち(戸町浦)地頭職を得て、建長七年(一二五五)に来住したときにはすでに鎮座していたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android